らふぃゆ れふぃゆ
La feuille les feuilles
音楽家シモシュと道化師のラストラーダカンパニーが贈る新作舞台




一人の音楽家がやってきた。そして道化師たちもやってきた。
あれあれどうしてなんだか かみ合わない3人.
だけど不思議だね。ちょっとワクワクしてきたぞ。
音楽と動きで繰り広げられる楽しくも美しい舞台です。


落ち葉の色がみんな違うのは
どうしてなの....?

CAST&STAFF - 出演&スタッフ
作品名 :らふぃゆ れふぃゆ
出演 :シモシュ Chang LONTO
作/共同制作 :ラストラーダカンパニー&X-jam
演出 :LONTO シモシュ
音楽 :シモシュ(X-jam)
照明デザイン:御原祥子
舞台美術 :LONTO(ラストラーダカンパニー)
宣伝美術 :LONTO(ラストラーダカンパニー)
上演時間 :60分
対象年齢 :幼児〜大人
構成人数 :出演者3名、
スタッフ1名 ( 2名時もあり)

【シモシュ×ラストラーダカンパニー】の動画です。
※らふぃゆれふぃゆの動画ではありません...が、ご参考までに。
本編の動画作成でき次第、アップ予定です。

演出意図
ある日1枚の落ち葉を拾いました。その葉の色を見ているとそこには広がる世界があった。
その美しさはまるで「私の過ごした誇らしき日々を見て」と、言っているみたい。まわりを見渡すと、ほら、あっちにもこっちにも。つまらない葉など一枚たりとも落ちていない。みんな自分にしか出せない色なんだ。

自分が歩いてきた道は振り返ればいろんな色でいっぱい。自分だけの色。君だけの色。あの人だけの色。
そんなたった1枚の落ち葉を拾ったことから生まれた作品です。
自分の色に染め生き抜いて散った落ち葉たちは
自分はこうあってもいいのだと、そんなことを言っている様に見える。
きっと誰もが皆、振り返るとそこには真似できない色が広がっているはず。
楽しい色も、苦い色も、嫌いな色も…
色んな色をおもしろいと味わう。
また他人(ヒト)もそうあっていいのだと思う。
その色はその色にしか出せない味なのだから。
自分にも他人にもそんな部分を少しでも見い出すことができれば
モノの見え方はあっと言う間に色とりどりの世界に変わる。
子どもの頃、1歩1歩あるくたびに
1枚ずつ落ち葉を拾っては空にかざし眺めていた。
またあの頃の、色とりどりの世界を味わってはワクワクしていたように
そんな気持ちで今、この作品に向き合っています。
舞台
舞台には1,000枚を超える落ち葉が敷き詰められています。
1枚1枚手作りです。形も色も同じものはありません。
皆さんのお気に入りの1枚、自分にそっくりな1枚が見つかるかもしれません。







学校公演・芸術鑑賞会
ラストラーダカンパニーは学校公演・芸術鑑賞会での公演を行なっています。

今しかないこの時に、心に残るものを...。
児童福祉文化賞、文化財の作品を輩出
ラストラーダカンパニーは厚生労働省の児童福祉文化賞や文化財認定作品を輩出しています。
児童福祉文化賞とは児童の文化の振興を図るため「優れた児童文化財に対して厚生大臣表彰を行うもの」として設けられました。出版物、舞台芸術、映像・メディア等の各部門毎に優れた作品等の推薦の中から特に優れたものに児童福祉文化賞が贈られます。
言葉を使わないコミュニケーションの舞台
コミュニケーションの達人とも言われている道化師。言葉を使わずとも伝わり観客を巻き込んで舞台は進行します。最後には客席との一体感に包まれます。
小学校公演、中学校公演、高校公演、芸術鑑賞会、記念行事での公演、
聾学校や外国語学校、日本語学校への公演もおすすめです。
小学校
中学校
高校
聾学校
外国語学校
日本語学校

子ども達の
大切な瞬間に伝えたい...
お問い合わせ
些細なことでもご質問、お問い合わせお気軽にご連絡ください。折り返しご連絡いたします。
また数日経っても返信がない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。
ラストラーダカンパニー
メール:
TEL : 050-6872-8646