A gift from one day
ある日のおくりもの
言葉を使わないノンバーバル(non-verbal )舞台

作品名 :ある日のおくりもの
出演 :LONTO(道化師)
トウヤマタケオ(音楽)
演出・構成:LONTO
上演時間:45分
対象年齢:小学生以上〜大人
構成人数:出演者2名
+STAFF1名
ラストラーダカンパニー最新作。
道化師LONTO 初のソロ作品。
音楽家トウヤマタケオとの初コラボレーション。
「紙」を遣った言葉なき物語。
2024年上演予定。
道化師×マイム×オブジェクトパフォーマンス
ひとりの道化師のもとに
ある日《おくりもの》が届いた。
そーっと開けてみるけれど
開けても開けても紙ばかり。
それは何も入っていない
《おくりもの》だった。
やがて紙と過ごすうちに まるで「ひとり」
でいることを忘れてしまうような
あたたかな時が訪れる...。
道化師LONTOが「紙」を操り
マイムとオブジェクトパフォーマンスで
繰り広げるあたたかな世界。
そんな世界を共に彩るのは
初共演の音楽家トウヤマタケオ。
ストーリー
「ひとり」「孤独」というような社会への
不安や問題を度々耳にする現実があって、
そんな時に、日常の中にちょっとした
楽しみを見つけられたら。こんな風に...。と
《道化師》の視点から生きる楽しさのヒントを
覗き見られるような
そんな舞台を創りたいと思いました。
「ペーパーレス」という言葉が飛び交う
日々ではありますが
長年人々と共にある《紙》を
「ひとり」に寄り添うモノとして
遣ってゆきます。
チャップリンの名言で好きなもののひとつに
「人生に必要なもの。それは
勇気と想像力、そして少しのお金だ。」
というものがあります。
そんな作品になればと思いながら...。
作品への想い
LONTOのひとりごと
実は今まで自分一人の舞台作品というものを
創った事がありませんでした。
実際には逃げてきた訳ですが、こんなことをやってみたい
というカケラはいつも自分の中にあって、
幻想をいつまで幻想のままにしておくのか、
時は過ぎゆくばかりなのに。
動かないと幻想のまま終わってしまうこともあるんだぞ
と自分に言い聞かせたり。
そんな中、色んな事があり、向き合う勇気を持ちました。
せっかくやるならと、ひとり電車に飛び乗り広島へ。
音楽家トウヤマタケオさんを訪ねたわけです。
自身の中で挑戦している「紙」の3部作の一つとして制作しています。(※1)
初のソロ舞台作品となるわけですが、今までの道化人生の集大成とかそういうものではなく、ただただ今、自分が創りたいと感じたものを創っています。
※1 紙の3部作とは
子どもと舞台芸術大博覧会2022にて文化庁委託事業「次代の児童・青少年のための演劇人育成連続講座《TYA創作ワークショップ》」でLONTOが講師として取り組んだ際、扱った素材が「紙」。それをきっかけに挑戦創作意欲に駆られ、「紙」だけで何が出来るのかを追求中。
1作目「ひげきげき」 四人作品 (出演:ワークショップ受講者)
2作目「ぐしゃぐしゃぐわしゃ」二人作品 (出演:Chang LONTO)
3作目「ある日のおくりもの」一人作品(出演: LONTO 音楽:トウヤマタケオ)
演出 LONTO

LONTO
道化師。ラストラーダカンパニー演出・美術。
山本光洋氏にパントマイムを師事。
木村繁氏にオブジェクトパフォーマンスを師事。
オブジェクトパフォーマンスカレッジ卒業。
愛知県芸術文化選奨賞受賞。
演出作品が児童福祉文化賞推薦作品受賞等、国内外での受賞歴多数。ニューヨーク、ラスベガス、ミラノ、韓国、上海、モンゴル等のサーカス、フェスティバルに招聘。言葉のないノンバーバルの舞台で巡演。

トウヤマタケオ
作曲家。鍵盤奏者。
映像、演劇、ダンスへの楽曲提供や演奏など。
最新アルバムは12のピアノ曲を収録した「四辺(あたり)は森(しん)として」。 コロナ禍中、一日一曲(103日間)インスタグラムでアップし 続けた「音楽室シリーズ」は、現在、Youtubeチャンネル”takeo toyama” にて視聴可能。
YouTube : youtube.com/c/takeotoyama
HP : takeotoyama.info
Instagram : instagram.com/takeotoyama_patololman
出演者 ーPLOFILEー
お問い合わせ
些細なご質問でもお気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡いたします。万が一数日経っても返信がない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。
ラストラーダカンパニー
TEL: 050-6872-8646